感染症等の状況により、開催場所や開催形態に変更が生じる可能性があります。各行事の詳細につきましては、変更があり次第、随時更新いたします。
安全工学会開催行事
                                                    タイトル
                        
                        
                
                            【終了】第18回安全工学地域セミナー(近畿地区)
                        
                        
                    
                                                    開催日時
                        
                        
                            
                        
                    
                2019年5月17日(金)13:00~16:30
                                                    申込締切
                        
                        
                            
                        
                    
                2019年5月7日(火) → 5月13日(月)
                                                    最新情報
                        
                        
                
                            【終了】
                        
                        
                    
                                                    案内
                        
                        
                            
                        
                    
                安全工学会では1979年以来安全工学セミナー(火災・爆発の予防)を開講しており、毎年産業界、官庁等から火災・爆発の予防技術を習得し、安全工学を推進する人材育成のための最高の学習の場として好評をもって迎えられています。1999年より、関西地域をかわきりに、日本各地で、地域企業様のご協力をいただき、安全工学の普及を図る目的で、安全工学地域セミナーを開催してまいりました。
今回は、新コスモス電機株式会社 コスモスセンサセンター殿のご厚意により会場をご提供いただきました。下記プログラムにありますように、大阪ガス株式会社の岡本英樹氏にご講演をいただき、新コスモス電機株式会社 コスモスセンサセンターを見学させていただきます。奮ってご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
| コスモスセンサセンター ご案内PDF  | オープンパス方式 ガス検知器 IR5500 ご案内PDF  |  オープンパス方式 ガス検知器 IR5500 ご案内PDF  | 
※ 画像クリックで拡大します
                                                    会場
                        
                        
                            
                        
                        
                    
                | 新コスモス電機株式会社 コスモスセンサセンター | ||
| https://www.new-cosmos.co.jp/tec/ | ||
| 〒673‐1111 兵庫県三木市吉川町上荒川748-7(TEL:0794-72-2033) | ||
| JR西日本 福知山線(JR宝塚線) 新三田駅よりタクシーで約15分 | ||
| 集合:12:30にJR福知山線(JR宝塚線)新三田駅の改札前へお集まりください。 | ||
| ※ | タクシーに乗り合わせて移動します。タクシー代は実費負担を願います(新三田駅にてお乗り合わせのご案内をいたします)。 | |
| ※ | マイカー使用をご希望の方は、事務局までご連絡ください。 | チラシPDF (クリックで拡大)  | 
                                                    プログラム
                        
                        
                            
                        
                    
                (概略)
13:00~13:10 新コスモス電機株式会社 他、挨拶
13:00~13:10 新コスモス電機株式会社 他、挨拶
13:10~14:20 講演会「ガス事業の保安確保について ~ガス拡散とその検知~」
(大阪ガス株式会社 岡本英樹氏)
(大阪ガス株式会社 岡本英樹氏)
14:20~14:30 休憩
14:30~15:30 CSCコスモスセンサーセンター視察
15:30~16:00 オープンパス方式ガス検知器の紹介
16:00~16:20 オープンパス方式ガス検知器の簡易実演
16:20~16:30 閉会挨拶(アンケート記入)
                        
                                                    主催
                        
                        
                            
                        
                    
                特定非営利活動法人安全工学会
                                                    協賛
                        
                        
                                                    
                        
                    
                
                                                    定員(募集人数)
                        
                        
                            
                        
                    
                30名予定(先着順。定員に達し次第、締切らせていただきます)
                                                    参加費
                        
                        
                            
                        
                    
                会 員:14,500円 +税(※)
非会員:19,500円 +税
 
                        | ※ | 法人会員として参加費割引の対象になるのは、法人名が完全に一致する場合のみです。 子会社・グループ会社等は、関係性や出資額等にかかわらず別の法人として扱い、参加費割引の対象外とさせていただきますので、ご了承ください。  | |
| ※ | 法人会員の一覧はこちらでご確認いただけます。法人名が一覧にある名前と一致していれば、割引対象となります。 | |
| 例) | 法人会員名「安全工学株式会社」の場合 | |
| ・安全工学株式会社 大阪事業所 → 割引対象 | ||
| ・株式会社安全工学サービス(100%子会社)→ 割引対象外 | ||
                                                    申込方法
                        
                        
                            
                        
                        
                    
                下記のいずれかの方法でお申込みください。
申込みを締切りました。ありがとうございました。
◆オンラインフォーム
 複数名を一括でお申込みの場合は、下記のExcelシートがご利用いただけます。
◆PDF(メール・FAX用)
 ダウンロードしてご記入の上、申込み専用メールアドレスまでお送りください(FAXも可)。
◆Excel(複数名一括申込み用)
 複数名を一括でお申込みの場合、こちらのフォームもお使いいただけます。
 ダウンロードしてご記入の上、申込み専用メールアドレスまでお送りください。
| * | 締切日以降のキャンセルはお受けできません。参加費をお支払いいただきますので、ご了承願います。代理参加も可能ですので、お問い合わせください。 | 
| * | 締切後、参加券、請求書等をお送りします。なお、特にお申し出がない場合、書類はすべてPDFのみ発行し、メール添付でお送りします(PDFの請求書も法的に効力がございます)。 | 
| * | 参加券は印刷して当日必ずご持参ください。 | 
                                                    連絡先
                        
                        
                            
                        
                    
                特定非営利活動法人 安全工学会
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-5-2 アロマビル6F
TEL:03-6206-2840 FAX:03-6206-2848
E-mail:申込み専用:event@jsse.or.jp / 問合せ専用:jsse-2004@nifty.com
* 用途により宛先が異なりますのでご注意ください。
* 件名に「第18回安全工学地域セミナー」をご記入ください。
                        * 用途により宛先が異なりますのでご注意ください。
* 件名に「第18回安全工学地域セミナー」をご記入ください。
                                                    資料
                        
                        
                                                    
                        
                    
                
                                                    実行委員会
                        
                        
                                                    
                        
                    
                
                                                    備考
                        
                        
                                                    
                        
                    
                
                                                    更新日時
                        
                        
                
                            2025-11-04 17:13:58
                        
                        
                    
                                                    登録日時
                        
                        
                
                            2019-03-15 11:57:45
                        
                        
                    請求書について
参加費の請求書はPDFをメールに添付してお送りしますので、ご対応の程お願いいたします。
* PDFデータの請求書も法的に効力があります。
* 請求書は順次PDF版に切り替えていきます。
* 紙ベースの請求書が必要な場合はお申し出ください。
領収書について
学会名義の領収書は発行しておりません。銀行または郵便局でお支払いただいた時の「ご利用(振込)明細書」「払込受領(証)書」を以って、領収書に代えさせていただきます。
- 金融機関発行のものが税法上も正式な領収書としてご利用いただけます。
 - 当学会の領収書が必要な場合、領収書の二重発行を防ぐため、振込明細書の原本を当学会まで返信用封筒(切手代はご負担ください)をご同封の上、郵送してください。折り返し領収書を発行しお送りします。領収書の日付は当学会の入金日となります。但し書きには「振込にて」と記入いたします。原本のご返却はいたしかねますので、ご了承ください。
 
振込に際して
        振込手数料はご負担ください。
<お願い>
請求書No.を「社名」の前にご入力ください。
請求書No.を入れられない場合で、法人格が前にある場合は、振込人名を省いてお振込みくださいますよう、お願いいたします。
                
                
            <お願い>
請求書No.を「社名」の前にご入力ください。
請求書No.を入れられない場合で、法人格が前にある場合は、振込人名を省いてお振込みくださいますよう、お願いいたします。
