【開催案内】静電気災害防止研究会(2025年第3回 *最終回)
2025年10月23日 11時40分安全工学会 静電気災害防止研究会は、静電気災害を防止する観点から立ち上げられた、安全工学会 学術委員会下の研究会です。これまで3年間、9回にわたって開催されてきました。
最終回となる2025年第3回を、下記のとおり開催いたします。 会員・非会員問わず、どなたでも無料でご参加できます。
<お願い>
Zoomの接続数に上限がございますので、同事業所から複数名で参加される場合には、可能な限り1接続で複数名が視聴されますよう、お願いいたします。
静電気災害防止研究会(2025年第3回)
- 開催日時 2025年12月12日(金)13:30~15:30
- 会場 オンライン(Zoom)
Zoom接続情報は、申込フォームからの自動返信メール内に記載しています。 - プログラム
- テーマ:産業現場で役立つ!静電気災害防止の最新研究の紹介
- 講演:5件(発表15分+質疑5分)
- 庄山瑞季(労働安全衛生総合研究所 電気安全研究グループ 研究員)「配管用自己放電式除電器による充てん粉体の静電気対策」
- 遠藤雄大(労働安全衛生総合研究所 電気安全研究グループ 主任研究員)「不導体表面から発生する静電気放電による着火危険性に関する研究」
- 松永武士(労働安全衛生総合研究所 電気安全研究グループ 研究員)「双極性除電器から発生する異常放電の着火危険性評価」
- 長田裕生(春日電機株式会社、労働安全衛生総合研究所 研修生)「新型放電電荷量測定機器による静電気放電の電荷量測定―産業現場で発生しうる各種静電気放電の危険性評価―」
- 崔光石(労働安全衛生総合研究所 電気安全研究グループ 部長)「粉体充填時のフレキシブルコンテナの帯電対策―双極性除電器による静電気抑制の実例―」
- 申込締切 2025年12月11日(木)※定員に達した時点で締切らせていただきます。
- 主催 特定非営利活動法人安全工学会 静電気災害防止研究会
- 定員 500名(先着順)
- 参加費 無料
- 参加資格 なし
- 申込方法
下記、専用フォームからお申込みください(1接続で複数名が視聴される場合は、代表者のみのお申込みで結構です)。
▶ 静電気災害防止研究会 参加申込みフォーム - 連絡先
特定非営利活動法人 安全工学会 事務局
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-5-2 アロマビル6F
E-Mail jsse-2004@nifty.com
TEL 03-6206-2840
