安全工学会からのお知らせなど
安全工学会からのお知らせなど
第71回 現場研修会ご案内
第71回 現場研修会
-ANA グループの「安全の学び舎」安全教育センターを見学します-
安全工学会では第71回現場研修会として,ANAグループが、過去の経験とヒューマンエラーについて学び、日々の行動を活かすための「安全の学び舎」として2007年に設立したANAグループ安全教育センターを訪問します。
「事項の悲惨さを体感する」 「エラーの現実を体験する」 「安全の維持を体得する」という3つのコンセプトに基づいて安全の意識を高める施設です。 こぞって参加ください。
◇ 詳細 第71回 現場研修会 ページ
http://nc2.jsse.or.jp/muhen0ry1-24/#_24
-ANA グループの「安全の学び舎」安全教育センターを見学します-
安全工学会では第71回現場研修会として,ANAグループが、過去の経験とヒューマンエラーについて学び、日々の行動を活かすための「安全の学び舎」として2007年に設立したANAグループ安全教育センターを訪問します。
「事項の悲惨さを体感する」 「エラーの現実を体験する」 「安全の維持を体得する」という3つのコンセプトに基づいて安全の意識を高める施設です。 こぞって参加ください。
◇ 詳細 第71回 現場研修会 ページ
http://nc2.jsse.or.jp/muhen0ry1-24/#_24
第48回安全工学研究発表会 写真掲載
第48回安全工学研究発表会 終了しました
先日はお忙しい中、安全工学研究発表会にご参加いただききましてありがとうございました。
ご参加いただきました皆様、新潟県酒造組合様、協賛いただきました皆様、および関係者・
実行委員各位、朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター、ホテル日航新潟の関係者の方々に
心より御礼を申し上げます。
皆様のおかげさまをもちまして盛会のうちに終了することができました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。このたびはありがとうございました。
第48回 講演予稿集のご購入ご希望の方は、こちらよりお申込ください

ご参加いただきました皆様、新潟県酒造組合様、協賛いただきました皆様、および関係者・
実行委員各位、朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター、ホテル日航新潟の関係者の方々に
心より御礼を申し上げます。
皆様のおかげさまをもちまして盛会のうちに終了することができました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。このたびはありがとうございました。
第37回安全工学セミナー【安全マネジメント講座】
第37回安全工学セミナー
安全マネジメント講座 参加者募集中 
開催日: 2016年1月14日(木)~1月15日(金)
会 場 : 化学会館
◇ 詳細はこちら
第37回安全工学セミナー
お申込はこちら
開催日: 2016年1月14日(木)~1月15日(金)
会 場 : 化学会館
◇ 詳細はこちら

お申込はこちら
| | セミナー申込み用紙 | |
協賛・関連行事 更新しました
安全管理責任者のための安全体験、安全教育1泊セミナー
新規セミナーのご案内
【 安全管理責任者のための安全体験、安全教育1泊セミナー 】
☆-----------------------★-------------------------☆☆-----------------------★-------------------------☆
安全工学会では、三井化学株式会社技術研修センターのご協力をいただき、化学プラント
の安全管理責任者・教育担当者向けに安全教育を一緒に考える新しいセミナーを企画いた
しました。 該技術研修センターはすでに社外開放されており、複数の研修メニューが準備
されています。今回は安全工学会独自コースとして、研修センターの安全体験(5講座)、
運転・設備トラブル体験(4講座)の他に、慶應義塾大学 東瀬朗 特任助教による「重大災
害予防のための安全教育戦略」の講義と、安全教育を効果的に実施する工夫を考える
グループ討議を加え、情報交換の場も含めた一泊二日の内容の濃いセミナーとしておりま
す。各社の現場の安全教育を担う方々が一緒に受講し、討議・情報交換ができる機会です
ので、是非ご活用下さい。
化学プラントの一線で教育にあたっている皆様の参加をお待ちいたします。
☆-----------------------★-------------------------☆☆-----------------------★-------------------------☆
□開催日時:2016年1月21日(木)9:00現地 集合 22日(金)16:00 現地解散予定(1泊2日)
□会 場 : 三井化学株式会社 技術研修センター
詳細はこちら
【 安全管理責任者のための安全体験、安全教育1泊セミナー 】
☆-----------------------★-------------------------☆☆-----------------------★-------------------------☆
安全工学会では、三井化学株式会社技術研修センターのご協力をいただき、化学プラント
の安全管理責任者・教育担当者向けに安全教育を一緒に考える新しいセミナーを企画いた
しました。 該技術研修センターはすでに社外開放されており、複数の研修メニューが準備
されています。今回は安全工学会独自コースとして、研修センターの安全体験(5講座)、
運転・設備トラブル体験(4講座)の他に、慶應義塾大学 東瀬朗 特任助教による「重大災
害予防のための安全教育戦略」の講義と、安全教育を効果的に実施する工夫を考える
グループ討議を加え、情報交換の場も含めた一泊二日の内容の濃いセミナーとしておりま
す。各社の現場の安全教育を担う方々が一緒に受講し、討議・情報交換ができる機会です
ので、是非ご活用下さい。
化学プラントの一線で教育にあたっている皆様の参加をお待ちいたします。
☆-----------------------★-------------------------☆☆-----------------------★-------------------------☆
□開催日時:2016年1月21日(木)9:00現地 集合 22日(金)16:00 現地解散予定(1泊2日)
□会 場 : 三井化学株式会社 技術研修センター
第37回安全工学セミナー プラント安全講座
第37回安全工学セミナー プラント安全講座
申込は締め切りました。
安全マネジメント講座 受付中
開催日: 2016年1月14日(木)~1月15日(金)
会 場 : 化学会館
お申込はこちら
開催日: 2016年1月14日(木)~1月15日(金)
会 場 : 化学会館
お申込はこちら
| | セミナー申込み用紙 | |
会誌『安全工学』 Vol.54№4小特集号発行
会誌『安全工学』 Vol.54№4
小特集号 【自然災害に対する防災・減災】 発行
東京大学大学院 工学系研究科 土橋 律 氏
第48回安全工学研究発表会 プログラムUPしました
第48回安全工学研究発表会 プログラム UPしました
詳細プログラム (10月6日現在)
※ なお、プログラムは都合により変更になる場合がございます。
変更の際は都度更新し、日付を入れていますので、ご確認ください。
※ なお、プログラムは都合により変更になる場合がございます。
変更の際は都度更新し、日付を入れていますので、ご確認ください。
第48回安全工学研究発表会講演原稿締切
タイトル、共同研究者 等に変更がある場合は速やかにご連絡ください。
お問合せ・ご連絡は安全工学会事務局まで
TEL:03-6206-2840 FAX:03-6206-2848
E-mail: jsse-2004@nifty.com
第48回安全工学研究発表会 開催案内UPしました
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 新潟市中央区万代島6-1
開催される第48回安全工学研究発表会の開催案内を
第70回現場研修会 終了しました
9月15日(火)一般財団法人日本自動車研究所 J A R I
において開催されました現場研修会は無事終了いたしました。
ご参加いただいた方々ありがとうございました。
一般財団法人 自動車研究所の方々大変お世話になりました。
貴重なものを見学させていただき、ありがとうございました。
において開催されました現場研修会は無事終了いたしました。
ご参加いただいた方々ありがとうございました。
一般財団法人 自動車研究所の方々大変お世話になりました。
貴重なものを見学させていただき、ありがとうございました。
第48回安全工学研究発表会講演募集は締め切りました
第48回安全工学研究発表会講演募集は締め切りました
■予稿原稿について:
講演申込締切後1週間をめどに採否を決定し、連絡いたします。
採用の場合は執筆要項等をE-mailでお送りします。
原稿はA4用紙(42字×41行=1722字/枚)2枚または4枚のどちらかです。
講演原稿 執筆要項はこちらからもダウンロードできます
ダウンロードの方法について
執筆要領2015.docx
■予稿原稿について:
講演申込締切後1週間をめどに採否を決定し、連絡いたします。
採用の場合は執筆要項等をE-mailでお送りします。
原稿はA4用紙(42字×41行=1722字/枚)2枚または4枚のどちらかです。
第70回現場研修会について
第70回現場研修会 -集合についてのご案内-
東京駅からの直行バスでご参加の方。
集合時間:午前10:30 (
)
集合場所: ヤンマー東京ビル前(所在地:東京都中央区八重洲2-1-1)
10:30 集合 10:40 出発
13:00頃 日本自動車研究所着 13:10-16:30 Hy-SEF見学
16:30 日本自動車研究所出発 19:00頃 東京駅解散
現地集合の方
a. 集合時間: 午後1時00分
b.集合場所: 現地 一般財団法人自動車研究所 管理棟内大会議室
集合場所: ヤンマー東京ビル前(所在地:東京都中央区八重洲2-1-1)
10:30 集合 10:40 出発
13:00頃 日本自動車研究所着 13:10-16:30 Hy-SEF見学
16:30 日本自動車研究所出発 19:00頃 東京駅解散
a. 集合時間: 午後1時00分
b.集合場所: 現地 一般財団法人自動車研究所 管理棟内大会議室
会誌『安全工学』 Vol.54№4発行
第11回安全工学会総会 報告
安全エキスパート情報サービスの運用停止について
早稲田大学理工学研究所から、安全エキスパート情報サービスを運用している
上位サーバーの廃止が決定されたとの連絡がありました。
(ハッカー等の攻撃対象になっていることが確認されたためだそうです)
4月上旬にはその下にある全てのドメインが停止される見込みで、その時点で、
安全エキスパート情報サービスも停止することになります。
今後につきましては、情報が入り次第、皆様にお知らせいたします。
上位サーバーの廃止が決定されたとの連絡がありました。
(ハッカー等の攻撃対象になっていることが確認されたためだそうです)
4月上旬にはその下にある全てのドメインが停止される見込みで、その時点で、
安全エキスパート情報サービスも停止することになります。
今後につきましては、情報が入り次第、皆様にお知らせいたします。
2015年 年間行事について
会誌安全工学 読者アンケートご協力ありがとうございました
会誌『安全工学』読者アンケートに多数ご回答いただきありがとうございました。
ご協力いただきました皆様に御礼申し上げます。
安全工学会 編集委員会
ご協力いただきました皆様に御礼申し上げます。
安全工学会 編集委員会
安全工学会誌 読者アンケートのお願い
【安全工学会誌 読者アンケートのお願い】
安全工学会では、皆様に親しまれる学会誌を目指して、編集業務を遂行しております。
掲載する記事につきましては毎月1回の編集委員会で議論されております。
そうした議論の中で、会員の希望や意見を十分に反映できていないのではないかという
意見が出され、今回、皆様にご協力いただくアンケートに結びつきました。
御多用中のところ、申し訳ありませんが、安全工学会のサービス向上の一環としての
学会誌の改革を進めていく際の貴重な資料となりますので、是非、会員の皆様、この
アンケートに回答いただきますようお願い申し上げます。
企業OBの方は、誠に申しわけありませんが、現役時の所属・職種を御回答ください。
安全工学編集委員長 高野研一
安全工学会誌 読者アンケート