セーフティー・はーと

2007年8月の記事一覧

第115号 安全な設備とは?

和田
燃料電池自動車普及に関連するある事業に携わっています。燃料電池自動車が普及するためには水素ステーションが必要です。
様々な安全性の評価を行い,規則が改正され,水素ステーションが設置できるようになりました。しかし,安全を確保するためにかなり広い敷地が必要とされます。燃料電池自動車が普及するためには市街地にも水素ステーションが設置できるように水素ステーションをコンパクト化する必要があるといいます。そのために,水素ステーションで高圧の水素を貯めておく容器を地下に設置できないか検討することになりました。すでに安全対策もいろいろと考えられています。設備そのものは,規則に則り,まず水素が漏れることがないように作られます。それでも,万が一の水素漏れに備えて,警報設備を設置し,水素が漏れても溜まることがないように,24時間故障のない換気装置で換気します。たぶん安全な設備ができると思います。でも,本当に大丈夫でしょうか。

以下はあくまで「最悪の」想定です。この安全な水素ステーションに勤勉な運転員が働いていたとします。営業をはじめて数日後,近所の住民から「換気の音がうるさいからなんとかして」という苦情がきました。勤勉な運転員は設備が安全なことを良く知っています。警報設備もあります。苦情のために営業を止めることはできません。とりあえず,換気装置なら止めてもいいか,と思うかもしれません。24時間故障なく動くように設置された換気装置はこうしてムダになってしまいます。そんなバカな,と思われる方に以下の渋谷の温泉施設爆発に関する情報を紹介します。

温泉施設の温泉くみ上げ施設では,開業当初は発生するガスを排気管を通して直接外に放出する仕組みになっていたそうです。ところが,くみ上げポンプの音が排気管から外に漏れ,周辺住民から苦情が寄せられました。そこで排気管を隣の部屋の換気扇まで延ばしたというのです。報道情報なのでこれ以上の詳しいことはわかりませんが,住民の苦情で当初の設計は簡単に変えられてしまいました。