セーフティー・はーと
2007年4月の記事一覧
第111号 安全構築の大障害となる“ズルズル感”
野口和彦
事故や不祥事が繰り返される状況を見るにつけ,ため息がでるのを禁じえない。
事故や不祥事が繰り返される状況を見るにつけ,ため息がでるのを禁じえない。
最近話題の牛肉に豚肉を混入させていた事件にしても,あの会社は本社を同じ北海道に置く乳製品会社のトラブルを見ていたはずである。それにもかかわらず食品業界において重要な案件である材料をごまかすといった行動が修正できなかったことは,安全向上に携わる身としては,何とも言えない無力感を感じずにはいられない。
このような事が繰り返される限り,安全社会などいつまでたっても実現されるわけがないのである。しかし,嘆いてみても仕方が無いので,先輩達がこの虚無感を乗り越えられてきたように,何とか前進する方法を考えてみたい。
何故,失敗を繰り返すのか?この問いに対する答えは,もちろん一つではないし,正解があるのかさえ定かではないが,なにやら“ズルズル感”が,その原因の一つであるような気がしてならない。
“ズルズル感”の正体とは,何か?
それは,「ま,いいか」,「もう少しの間だけこのままで」,「この程度までは・・」という感覚である。
規則通りに実行できないことは,間々ある。その時に,つい「この程度の違反なら良いか」とか「後1年くらいこのままで,その後何とか改善しよう」というように自分に言い聞かせながら,今日も同じ過ちを繰り返すということがないであろうか?
改善を後回しにして,現状を肯定していく。このような行動が,事故を誘発し,不祥事を引き起こしているような気がしてならない。
もちろん,私にもこのような経験はある・・というより頻繁に経験しているといったほうが良いかもしれない。
だから,悩むのである。このままでは,日本が危ない。どこかで気持ちを切り替え,背筋を伸ばして子供達に胸を張って働く姿を見せられる,そんな大人に戻ろうではないか。
どうでしょう,皆さん。