安全工学会からのお知らせなど

安全工学会からのお知らせなど

【締切延長】安全教育セミナー

締切延長!
第4回 安全管理の責任者・教育担当者のための安全体験、安全教育1泊セミナー

申込み締切を 1月25日(金)まで延長いたしました。
皆様のご参加をお待ちしております。

◆日時:2019年2月13日(水)~14日(木)※1泊2日
◆会場:三井化学株式会社 技術研修センター
    〒297-8666 千葉県茂原市東郷1900番地 TEL:0475-22-0105
    URL:http://jp.mitsuichem.com/csr/training/
◆定員:先着20人(体験研修の都合上、人数に制限がございます)

講演原稿掲示について(2018プロセス安全シンポジウム岡山大会)

下記ページで公開中の、2018 プロセス安全シンポジウム 岡山大会の講演原稿を
微修正いたしましたので、ご確認ください(公開期限:2019年3月末)。

ログインID・パスワードは、昨年末、関係各位にメールにてお知らせしております。
アクセスに問題がある場合は、事務局(jsse-2004@nifty.com)までご連絡ください。

※本ページの閲覧は、シンポジウム参加者・発表者・実行委員・理事のみに
 限らせていただきます。ご了承ください。

【お詫び】「安全工学」Vol.57 No.6の誤記について

12月15日発行の会誌「安全工学」Vol.57 No.6の目次ページにおいて誤記がございました。
下記の通り訂正し、お詫びいたします。

◆目次(日本語)の巻号表記
 誤:Vol.57 No.7〔2018〕
 正:Vol.57 No.6〔2018〕

※ホームページに掲載のPDF版およびJ-STAGE版は修正したものを掲載いたします。

花丸 平成30年度 安全工学会 奨励賞のお知らせ

11月29日(木)~30日(金)に、石川県地場産業振興センター(石川県金沢市)にて、第51回安全工学研究発表会が行われました。
例年、研究発表会で35歳以下の優秀発表に対して奨励賞が贈られ、次年度の総会において表彰されております。平成30年度奨励賞については、学術委員会での選考を終わり、下記の方々に理事会の承認を経て、授与されることになりました。
なお今回、表彰式は11月29日に研究発表会懇親会場にて行われました。

平成30年度奨励賞(3件)
・伊里 友一朗 氏(横浜国立大学)
 テーマ:テトラヒドロフラン過酸化物の生成と分解に関する詳細反応機構

・一瀬 慶人 氏(東京大学)
 テーマ:粒径及び粒子凝集が粉じん雲中の火炎伝ぱ挙動に及ぼす影響

・大森 皓史 氏(富士フイルム株式会社)
 テーマ:インライン分析を活用した反応プロセス解析と安全性評価

→ 過去の受賞者一覧

出張・旅行 忘れ物のお知らせ(第51回安全工学研究発表会)

安全工学研究発表会 11月30日(金)の終了後、第1会場(大ホール)の演台上にて
下記写真のようなレーザーポインターの忘れ物がありました。
安全工学会事務局にて保管しております。お心当たりの方はご連絡ください。
 ※画像はクリックで拡大します。

【開催案内】第4回安全教育セミナー

第4回 安全管理の責任者・教育担当者のための安全体験、安全教育1泊セミナー
開催決定!

安全工学会では、三井化学株式会社技術研修センターのご協力の下、化学プラントの安全管理の責任者・教育担当者、特に危険体感訓練の指導者・実施者向けに、安全教育を考えるセミナーを企画いたしました。
研修センターの安全体験、運転・設備トラブル体験の厳選講座の受講を軸に、東瀬朗氏(新潟大学大学院技術経営研究科特任准教授 兼 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科講師)による講義とグループ討議を加え、参加者の情報交換の場を含めた一泊二日の内容の濃いセミナーです。
化学プラントの一線で教育にあたっている皆様のご参加をお待ちしています。

◆日時:2019年2月13日(水)~14日(木)※1泊2日
◆会場:三井化学株式会社 技術研修センター
    〒297-8666 千葉県茂原市東郷1900番地 TEL:0475-22-0105
    URL:http://jp.mitsuichem.com/csr/training/
◆定員:先着20人(体験研修の都合上、人数に制限がございます)

 詳細・お申込みはこちらから


! 【参加引換券発送】2018プロセス安全シンポジウム岡山大会

2018プロセス安全シンポジウム岡山大会に参加申込みいただいた皆様へ
参加引換券(PDF)をメール添付にてお送りしました。
メール配信は11月24日(土)中に完了しております。
現時点でメールが届いていない方は、至急事務局までご連絡いただきますようお願いいたします。

! 【定員枠拡大】2018 プロセス安全シンポジウム 岡山大会

2018 プロセス安全シンポジウム 岡山大会
ご好評につき残席僅かとなっておりましたが、定員枠拡大が決定しました!
オンラインでの事前申込みは20日で締め切りますが、以降は当日、会場にて参加申込みを受け付けます。
下記ページより「当日参加申込書」をダウンロード・ご記入の上、当日ご持参ください。
皆様のご参加をお待ちしております。

◆開催日時:2018年12月4日(火)
◆会場:岡山コンベンションセンター(JR岡山駅から徒歩3分)
    〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町14-1

お知らせ 【当日のご案内】第51回安全工学研究発表会

第51回安全工学研究発表会について、追加のお知らせです。
参加者の方はご一読ください。

 金沢駅行きバスの増便とバス停のご案内
29日(木)の懇親会終了後に、金沢駅までのバスを増便します。最終便の都合で懇親会参加を見送られていた方も、ぜひご利用・ご参加を検討ください。また、県庁前バス停のご案内も追加しました。
詳細はこちら(PDF)
<11月21日訂正>
*県庁前のバス停は③番のりばです。お詫びして訂正いたします。

 当日の受付について
開場直後の参加受付は非常に混雑します。参加者は事前に下記のご案内を確認の上、迅速な受付対応にご協力をお願いいたします。
詳細はこちら(PDF)

 28日(水)のエクスカーションに参加の方
集合時間は厳守ください。全員一斉に入場となります。遅れた場合、入場できないことがあります。

! 【残席僅か】2018 プロセス安全シンポジウム 岡山

2018 プロセス安全シンポジウム 岡山
残席僅かとなりました。先着順の受付となります。お早めにお申込みください。

◆開催日時:2018年12月4日(火)
◆会場:岡山コンベンションセンター(JR岡山駅から徒歩3分)
    〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町14-1

花丸 「Lounge」コーナーを更新しました

ホームページの「Lounge」コーナーを更新しました。

◆安全と安心におけるコミュニケーションの役割
 [寄稿] 有限会社エンカツ社 代表取締役社長 宇於崎 裕美様

 第3回:記者に聞かれる4つのポイント

第1回「PRと広報」、第2回「記者会見で信頼されるには」に引き続き、第3回では、事件・事故後の記者会見で聞かれる質問への回答について考察します。
この後、4回の更新も予定しております。
是非ご覧ください。

【事前申込み締切間近】第51回安全工学研究発表会

参加費1,000円割引が適用される第51回安全工学研究発表会の事前申込みは
 2018年11月4日(日)23:59 が期限です。

*11月5日(月)以降の受付分は通常価格となります。
*割引適用の基準日はお申込み日です(振込は5日以降でも結構です)。
振込期限:11月16日(金)  ※過ぎる場合は事前に振込予定日をご連絡ください。
*当日も参加受付いたします(当日申込みの方は、名札用に名刺を持参ください)。
*11月28日のエクスカーションは10月30日を以て申込みを締め切りました。ありがとうございました。

急ぎ エクスカーション締切延長(第51回安全工学研究発表会)

第51回安全工学研究発表会の前日に開催いたしますエクスカーション(航空自衛隊小松基地見学)について、僅かに残席がありますので締切を延長いたします。

エクスカーション申込最終締切:2018年10月30日(火)15:00
*先着順となります。ご希望の方はお早めにお申込みください。

[エクスカーションのご案内]
 11月28日(水)13:00~14:40 航空自衛隊小松基地見学
 *現地集合解散・参加費無料・先着20名限定
  参加ご希望の方は、研究発表会参加申込書の所定の欄にご記入ください。

第51回安全工学研究発表会の申込みエラーについて

第51回安全工学研究発表会の参加申込みをメール送信いただく際、
メールサーバのエラーにより送信できない事例が発生しておりました。

サーバ容量に関する修正を行い、現在は問題なく送れるようになっております。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。
引き続き、お申込みをお願いいたします。

なお、個別にお問合せをいただいた分につきましては、
10月12日 14:20時点ですべてお返事をさせていただいております。
万が一、届いていない等の不具合がございましたら、jsse-2004@nifty.comまで
ご連絡いただけますようお願い申し上げます。

お知らせ 【申込受付】第51回 安全工学研究発表会

第51回 安全工学研究発表会の参加申込みを開始しました。
前日にエクスカーションを企画しております。
早めのお申込で割引価格もございます。ぜひご参加ください。

◆日時:2018年11月29日(木)、30日(金)
   *28日(水)13:00~14:40 エクスカーション(航空自衛隊小松基地見学)開催
◆会場:石川県地場産業振興センター
   〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目1番地

詳細・お申込みはこちらのページをご覧ください。

会議・研修 【開催案内】2018 プロセス安全シンポジウム 岡山

2018 プロセス安全シンポジウム 岡山 開催決定
安全工学会では、昨年の4th CCPS Global Summit を皮切りに、日本のプロセス安全を考える継続的な具体的な活動の在り方を検討しております。
一つの試みとして、CCPS加盟各社を軸に「2018 プロセス安全シンポジウム 岡山」を下記の様に企画いたしました。
皆様のご参加をお待ちしております。

◆開催日時:2018年12月4日(火)
◆会場:岡山コンベンションセンター(JR岡山駅から徒歩3分)
    〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町14-1

! 締切延長! 第74回 現場研修会(能美テクノリウム メヌマ)

2018年10月12日(金)に開催の第74回現場研修会 参加申込みの締切日を延長しました。

  締切:9月27日(木)10月4日(木)に!!

国内最大手の総合防災設備メーカーである能美防災株式会社の能美テクノリウム
メヌマにて開催します!是非ご参加ください。

   お申込み・詳細はこちらから

お知らせ 【申込開始】第75回現場研修会(東京大学 柿岡教育研究施設)

第75回 現場研修会
- 東京大学工学部工学系研究科 柿岡教育研究施設を見学します -

ガス爆発現象の研究で知られる東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻 土橋研究室では、茨城県石岡市柿岡にある野外実験が可能な教育研究施設において大規模ガス爆発実験をおこなっています。
安全工学会では、第75回現場研修会として、本施設にて大規模ガス爆発実験見学を行います。ふるってご参加ください。

◆日時:2018年12月12日(木)
◆場所:東京大学工学部工学系研究科 柿岡教育研究施設(茨城県石岡市柿岡)
◆定員:先着順40名

※実験の内容上、天候により中止の場合があります。
※参加費は後払いとなります。
 詳細・お申込みは下記ページを参照ください。
  http://nc2.jsse.or.jp/mubg4efi1-24/#_24

! 第51回安全工学研究発表会 一般講演合否通知

第51回安全工学研究発表会の一般講演について、
9月14日付で合否通知のメールを送信いたしました。
万が一届いていない場合は、事務局までお知らせください。

※採用された方へは、執筆要項を添付したものを9月18日付で再送信しております。

お知らせ 国土地理院より、北海道胆振東部地震に関する情報

防災学術連携体の所属学会に対して、国土地理院応用地理部長の大木章一先生より、
平成30年(2018年)北海道胆振東部地震に関する情報が寄せられましたので公開いたします。

**********
「9月12日に、北海道の土砂崩壊・堆積分布図を国土地理院HPから公開しました。
いくつかの大学やグループでは類似のものを作る重複作業に貴重な人的資源を投入して行っている可能性があります。
既に行い始めていた大学で気づいたところにはご連絡しています。」

●北海道胆振東部地震 斜面崩壊・堆積分布図
http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/H30-hokkaidoiburi-east-earthquake-index.html#10

お知らせ 【申込開始】第74回現場研修会(能美テクノリウム メヌマ)

第74回 現場研修会
- 能美防災株式会社 能美テクノリウム メヌマを見学します -
安全工学会では第74回現場研修会として、国内最大手の総合防災設備メーカーである能美防災株式会社の能美テクノリウム メヌマを訪問します。ふるってご参加ください。

◆日時:2018年10月12日(金)
◆場所:能美防災株式会社 能美テクノリウム メヌマ(埼玉県熊谷市妻沼)
◆定員:先着順30名

★詳細・お申込みは下記ページを参照ください。

星 会長挨拶を掲載しました

5月15日の安全工学会総会及び理事会にて任命されました、
藤原 健嗣(ふじわら たけつぐ)会長の挨拶を掲載しました。
なお、この挨拶は8月15日発行の会誌Vol.57 No.4にも掲載されています。

お知らせ スマートフォンでのアクセスについて

当学会ホームページのモバイル専用画面にスマートフォンでアクセスした場合、
PDFファイルが閲覧できないという現象が発生しておりました。
ご不便をおかけしまして申し訳ございません。
この不具合解消のため、当面はモバイル専用画面表示を行わず、PCと同じ画面で運用いたします。

なお、スマートフォンでアクセスした際、
「非公開エリアのURLです。指定したURLに移動するには、ログインが必要です」
というメッセージ画面が表示される場合がございます。
その際は、同時に表示されるログイン画面で[キャンセル]ボタンをクリックしていただければ、
PCと同じ画面に切り替わり、その後は通常通りご利用いただけます。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

花丸 「Lounge」コーナーを更新しました

ホームページの「Lounge」コーナーを更新しました。

◆安全と安心におけるコミュニケーションの役割
 [寄稿] 有限会社エンカツ社 代表取締役社長 宇於崎 裕美様

 第2回:記者会見で信頼されるには
 http://nc2.jsse.or.jp/Message/Lounge/

人々に対して、より効果的に「安全」と「安心」を伝えるPRの役割をテーマにした第1回「PRと広報」に引き続き、第2回では、受け手に信頼される情報発信とは何か?を考察します。
この後、第3回、4回の更新も予定しております。
是非ご覧ください。

星 第51回安全工学研究発表会 展示出展募集

第51回安全工学研究発表会では、展示出展を募集します。

◆展示会場:石川県地場産業振興センター(〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目1番地)

◆開催日程:2018年11月29日(木)、30日(金)

◆展示物:ポスター、パンフレット、年報等の冊子、その他(応相談)

◆出展費用:
 1. 一般展示 … 法人会員 5万円、その他 10万円
  ・展示面積:机(幅1800mm×奥行450mm)1本、後ろにパネル(高1100mm×幅1800mm)1枚
  ・予稿集広告掲載 (懇親会 1名様 無料ご招待)
 2. カタログ展示 … 法人会員 3万円、その他 4万円
  ・共有スペースでのカタログ設置および予稿集広告掲載
 3. 予稿集広告掲載のみ 2万円
 *出展企業様には、予稿集を1冊差し上げます。

◆申込方法:下記申込書にご記入のうえ、7月31日(火)までにお申込みください。
 申込書(PDF)

展示出展に関するお問い合わせは、jsse-2004@nifty.com または TEL:03-6206-2840 までご連絡ください。

お知らせ 第51回安全工学研究発表会 講演募集

第51回安全工学研究発表会 講演募集
 安全工学会では第51回安全工学研究発表会の講演を募集いたします。

  開催日:2018年11月29日(木)、30日(金)
  会 場:石川県地場産業振興センター
      〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目1番地

  ■講演申込締切日:2018年8月31日(金)
  ■予稿原稿締切日:2018年10月15日(月)
 詳細はこちらから⇒ http://nc2.jsse.or.jp/mukrv4hd1-24/#_24

お知らせ 第40回安全工学セミナー 参加申込み開始

第40回安全工学セミナーの参加申込みを、本日より受け付けます。
是非ご参加ください。

<日程>
 ● 物質危険性講座: 2018年  9月18日(火)、19日(水)
 ● 危険現象講座:  2018年10月16日(火)、17日(水)
 ● プラント安全講座:2018年11月15日(木)、16日(金)
 ● 安全マネジメント講座: 2019年  1月17日(木)、18日(金)

 お申込み・詳細はこちらから

ノート・レポート 安全工学シンポジウム2018 講演予稿集販売のお知らせ

今年も、下記日程にて 安全工学シンポジウム2018 が開催されます。
講演予稿集は当日会場で実費頒布しますが(一般5,000円、学生2,000円)、
例年通り安全工学会からもご注文いただけます。

ただし、会場販売を優先とさせていただいておりますので、
万が一、会場で全数完売した場合は、申し訳ございませんが
ご注文をキャンセルさせていただきます。
何卒ご容赦くださいますよう、お願い申し上げます。

【開催概要】
 安全工学シンポジウム2018「安全をめぐる知識・知恵の継承」
 ・会期:2018年7月4日(水)~6日(金)
 ・主催:日本学術会議
 ・共催:安全工学会、他33学協会
 ・会場:日本学術会議(東京都港区六本木7-22-34)
 ・詳細:http://www.anzen.org/index.html
  ご注文はこちらから→ 安全工学会 刊行物のご案内


お知らせ 第40回 安全工学セミナー 開催案内

毎年開催しております安全工学セミナーを、今年も下記のように実施いたします。
ぜひ、奮ってご参加くださるようお願いいたします。
 
● 物質危険性講座: 2018年  9月18日(火)、19日(水)化学会館 501A
● 危険現象講座:  2018年10月16日(火)、17日(水)化学会館 501A
● プラント安全講座:2018年11月15日(木)、16日(金)化学会館 501
● 安全マネジメント講座:2019年  1月17日(木)、18日(金)化学会館 (予定)
※お申込み受付開始は6月中旬の予定です。

! 重要!第51回災害事例研究会 開始時間の確認

2018年6月6日(水)に開催する 『災害事例研究会』 開始時間の確認

5月28日までに発送いたしました、お手元の『参加券』 の時間に記載誤りがございました。
訂正して、お詫び申し上げます。                         
 誤) 2018年6月6日(水) 14時 30分 開始
 ) 2018年6月6日(水) 13時 30分   開始 !!

 13時30分~開始(13時より開場となります)が正しい時間となりますので、
 再度ご確認の上 ご来場ください。
 ※ 請求書の送付状、ホームページなどの表記には誤りはございません。      

お知らせ 平成29年度 学会賞

2018年5月15日の第14回安全工学会総会において、平成29年度の学会賞が発表されました。
詳細は下記ページをご覧ください。

! 第14回安全工学会総会の議事追加の件

先日ご案内いたしました「第14回総会開催のお知らせ」に記載の総会議事に追加がございます。
次の第4号議案の追加を連絡いたします。

 第4号議案 保安力向上センターへの事業承継

改めて各位のお手元に、「第14回総会議事の追加の件」のご案内と、「ご出欠の返信及び委任状」の返信用葉書(「再」と記載)を郵送いたしましたので、御記入の上、改めて返信(ご投函)ください(なお、先日の葉書を投函されていない場合は「再」と記入された葉書の投函のみでけっこうです)。
すでに先日の返信葉書を投函された方には、二重のお手間となりますが、重ねて「再」と記載した返信用葉書のご投函を、よろしくお願いいたします。

※詳細ページにも追記の形でお知らせしております。
 ⇒詳細ページ

! 第14回安全工学会総会 開催案内

第14回安全工学会総会、および学会賞表彰式を、2018年5月15日(火)に化学会館(東京都千代田区)にて開催いたします。
総会成立のためには会員の1/2以上の参加が必要です。ご多忙の折りとは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、ご出席下さいますようお願いいたします。

詳細はこちら

星 【公開】自衛防災組織等の防災要員のための標準的な教育テキスト

「自衛防災組織等の防災要員のための標準的な教育テキスト」が、自衛防災組織等の教育・研修のあり方調査検討会(【事務局】総務省消防庁特殊災害室、危険物保安技術協会)から、公開されています。

「自衛防災組織等の防災要員のための標準的な教育テキスト」

星 ケミカル マテリアル Japan 2018に出展します

5月17日~18日に横浜にてケミカル マテリアル Japan 2018が開催されます。
安全工学会も、安全工学グループとして出展します。是非ご覧ください。

ケミカル マテリアル Japan 2018
 社会基盤を支える化学の力を発信するユーザーとメーカーをつなぐ情報交流・展示会
【会 期】2018年5月17日(木)~5月18日(金)
【会 場】パシフィコ横浜 ホールD(横浜市西区みなとみらい1-1-1)
【主 催】株式会社 化学工業日報社
【詳 細】http://www.cdsympo.com/cmj2018/

星 写真を掲載しました(第3回安全教育セミナー)

先日は第3回安全教育セミナーにご参加いただき、ありがとうございました。
ご参加いただきました皆様、三井化学株式会社 技術研修センタ-の皆様、および関係者の方々に、心より御礼を申し上げます。

セミナーの写真を下記に掲載しました。
画像をクリックすると、zip圧縮ファイルがダウンロードできます。
パスワードは先日お送りした名刺ファイルと同じです(不明な方はお問合せください)。

   ←写真のダウンロードはこちらから            

※正しいパスワードを入力しても画像が表示されない、エラーが出る等の場合は、お使いのPCにzip解凍ソフトがインストールされているかをご確認ください。解凍ソフトは下記からもダウンロードできます。
 無料の解凍ソフト(例)
  ● +Lhaca http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se130263.html
  ● Lhaplus http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html

安全工学会60周年 座談会メモ(全文)掲載の件

昨年、8月18日(金)9:00~12:00、アロマビルにて開催された「安全工学会60周年座談会」のメモ(全文)を掲載致します。ご高覧のほど宜しくお願い致します。
 ■ 60周年座談会メモ 全文(PDF)

なお、この座談会を踏まえ「安全工学会 今後10年のビジョン」の形にまとめ、昨年11月29日(水)に開催された安全工学研究発表会のパネルディスカッションで発表致しました。
 ■ 安全工学会 今後10年のビジョン(PDF)

写真追加しました( 第50回安全工学研究発表会・APSS2017)

第50回安全工学研究発表会およびAPSS 2017の写真を追加しました。
各リンクをクリックすると、zip圧縮ファイルがダウンロードできます。
パスワードは前回と同じです(不明な方はお問合せください)。
第50回安全工学研究発表会                
 ◆ 11/29 講演・会場の様子   
 ◆ 11/29 懇親会・Welcome receptionの様子

APSS 2017               

 ◇ 11/30, 12/1 Meeting
 ◇ 12/1 Banquet

※正しいパスワードを入力しても画像が表示されない、エラーが出る等の場合は、お使いのPCにzip解凍ソフトがインストールされているかをご確認ください。解凍ソフトは下記からもダウンロードできます。
 無料の解凍ソフト(例)
  ● +Lhaca http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se130263.html
  ● Lhaplus http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html
         

CCPS 写真第2弾

4th CCPS Global Summit on Process Safety の写真 第二弾をアップしました。
パスワードは、前回と同じです。(ご不明な方はお問い合わせください)
  ⇒ 写真2(New)

出張・旅行 北九州空港をご利用の方にお得な情報

第50回安全工学研究発表会 および APSS2017 に参加される方にお得情報です
 北九州空港を利用して参加される方へ
 JR小倉駅までの  エアポートバス代が無料となる優待券(片道)を配布しています。
  詳細は、こちら ⇒