安全工学会からのお知らせなど
安全工学会からのお知らせなど
安全工学便覧 第4版 2019年7月発売予定!
安全工学便覧 第4版 2019年7月発売予定!
安全工学会 編|2019年7月発売予定 コロナ社|38,000円(税別)|箱入り上製本 災害発生の原因究明,災害防止・予防に必要な知識を体系化し、広範囲にわたる安全工学の知識や情報をまとめた集大成。 1999年刊行の「新安全工学便覧」に大幅な改訂を行い、新たな科学・技術の進歩に伴う事項や社会の変化に対応するために必要な項目を更新。さらに安全マネジメント,リスクアセスメント,原子力設備の安全について多くを新たに書き起こした。 |
◆ 目次、収録キーワード、体裁見本等の詳細は こちらから (コロナ社のサイト)
第15回安全工学会総会 写真・資料公開
5月31日に行われた、第15回安全工学会総会の写真と、特別講演の資料を公開しました。
既に、会員および関係者へ、URL等ご案内のメールを差し上げております。
閲覧できない方は、事務局までお問い合わせください。
※会員および総会関係者への限定公開です。
安全工学シンポジウム2019 PD・OSのお知らせ
安全工学シンポジウム2019 パネルディスカッションとオーガナイズドセッションのお知らせ
安全工学シンポジウム2019にて、安全工学会の提案するテーマでパネルディスカッションとオーガナイズドセッションが行われます。多数のご来場をお待ちしております。
◆パネルディスカッション◆
「安全活動と人材育成」(PDF)
◆オーガナイズドセッション◆
「RBSM (Risk Based Safety Management) の紹介と産業界での実施、展開」(PDF)
日時:2019年7月3日(水)~5日(金)
場所:日本学術会議
・シンポジウム公式ページ:https://www.anzen.org/index.html
・安全工学会 行事ページ:http://nc2.jsse.or.jp/mu1cz85i1-24/#_24
【重要・参加者の方へ】第18回安全工学実験講座
第18回安全工学実験講座へお申込みいただいた皆様へ
5月末日の時点で、全員へ請求書・参加券のPDFを添付したメール、または郵送のご連絡メールを差し上げております。
まだ連絡がないという方は、至急、事務局までご連絡ください。
よろしくお願い申し上げます。
安全工学会 事務局
TEL:03-6206-2840
Mail:jsse-2004@nifty.com
【重要・参加者の方へ】第18回安全工学地域セミナー
第18回安全工学地域セミナー(近畿地区)へお申込みいただいた皆様へ
5月13日(月)の時点で、全員へ請求書・参加券のPDFを添付したメール、または郵送のご連絡メールをを差し上げております。
まだ連絡がないという方は、至急、事務局までご連絡ください。
よろしくお願い申し上げます。
安全工学会 事務局
TEL:03-6206-2840
Mail:jsse-2004@nifty.com
【終了】第18回安全工学地域セミナー(近畿地区)
第18回安全工学地域セミナー(近畿地区)を開催します。
新コスモス電機株式会社 コスモスセンサセンター様のご厚意により、同施設を見学し、大阪ガス株式会社の岡本英樹氏にご講演をいただきます。ぜひ奮ってご参加ください。
新コスモス電機株式会社 コスモスセンサセンター様のご厚意により、同施設を見学し、大阪ガス株式会社の岡本英樹氏にご講演をいただきます。ぜひ奮ってご参加ください。
■日時:2019年5月17日(金)13:00~16:30
■会場:新コスモス電機株式会社 コスモスセンサセンター
〒673‐1111 兵庫県三木市吉川町上荒川748-7(TEL:0794-72-2033)
2019年度 年間行事予定掲載
【開催決定】第52回安全工学研究発表会
第52回安全工学研究発表会 を、下記の通り開催いたします。
・日時:2019年11月28日(木)~29日(金)
・会場:アオーレ長岡(〒940-0062 新潟県長岡市大手通1丁目4番地10)
その他の詳細は、決定次第ホームページでお知らせします。
【アブストラクト締切延長】APSS2019
APSS (Asia Pacific Symposium on Safety) 2019
アブストラクト提出締切りを延長しました。
2019年2月24日(日)締切となります。
ぜひご参加ください。
☆講演募集に関する詳細はこちらから
☆APSS2019 公式サイト
※本シンポジウムに関するお問い合わせは下記までお願いいたします。
崔 光石(ちぇ くあんそく)
(独)労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 研究推進・国際センター
住所:〒204-0024 東京都清瀬市梅園1丁目4番6号
TEL:042-491-4512 (内線630), 042-494-6231(直通)
E-mail:choiks@s.jniosh.johas.go.jp
【開催案内】APSS (Asia Pacific Symposium on Safety) 2019
APSS (Asia Pacific Symposium on Safety) 2019 が、下記の通り開催されます。
■主催:Dalian University of Technology(大連理工大学)
■期日:2019年9月19日~21日
■場所:Hi Chance (Dalian) Science & Technology Center(中国 大連)
2019年2月15日 アブストラクト提出締め切り(Abstracts Deadline)
2019年3月10日 採択通知(Abstracts Notification)
2019年5月10日 最終原稿締め切り(Submission Deadline of Draft Paper)
2019年5月31日 原稿採択通知(Paper Notification)
2019年6月30日 先行登録締め切り(Early Bird Registration Deadline)
2019年8月30日 参加登録締め切り(Registration Deadline)
2019年9月19~21日 APSS2019 当日
※お問い合わせは下記までお願いいたします。
崔 光石(ちぇ くあんそく)
(独)労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 研究推進・国際センター
住所:〒204-0024 東京都清瀬市梅園1丁目4番6号
TEL:042-491-4512 (内線630), 042-494-6231(直通)
E-mail:choiks@s.jniosh.johas.go.jp
【締切延長】安全教育セミナー
締切延長!
第4回 安全管理の責任者・教育担当者のための安全体験、安全教育1泊セミナー
申込み締切を 1月25日(金)まで延長いたしました。
皆様のご参加をお待ちしております。
◆日時:2019年2月13日(水)~14日(木)※1泊2日
◆会場:三井化学株式会社 技術研修センター
〒297-8666 千葉県茂原市東郷1900番地 TEL:0475-22-0105
URL:http://jp.mitsuichem.com/csr/training/
◆定員:先着20人(体験研修の都合上、人数に制限がございます)
講演原稿掲示について(2018プロセス安全シンポジウム岡山大会)
下記ページで公開中の、2018 プロセス安全シンポジウム 岡山大会の講演原稿を
微修正いたしましたので、ご確認ください(公開期限:2019年3月末)。
微修正いたしましたので、ご確認ください(公開期限:2019年3月末)。
ログインID・パスワードは、昨年末、関係各位にメールにてお知らせしております。
アクセスに問題がある場合は、事務局(jsse-2004@nifty.com)までご連絡ください。
※本ページの閲覧は、シンポジウム参加者・発表者・実行委員・理事のみに
限らせていただきます。ご了承ください。
【お詫び】「安全工学」Vol.57 No.6の誤記について
12月15日発行の会誌「安全工学」Vol.57 No.6の目次ページにおいて誤記がございました。
下記の通り訂正し、お詫びいたします。
◆目次(日本語)の巻号表記
誤:Vol.57 No.7〔2018〕
正:Vol.57 No.6〔2018〕
※ホームページに掲載のPDF版およびJ-STAGE版は修正したものを掲載いたします。
平成30年度 安全工学会 奨励賞のお知らせ
11月29日(木)~30日(金)に、石川県地場産業振興センター(石川県金沢市)にて、第51回安全工学研究発表会が行われました。
例年、研究発表会で35歳以下の優秀発表に対して奨励賞が贈られ、次年度の総会において表彰されております。平成30年度奨励賞については、学術委員会での選考を終わり、下記の方々に理事会の承認を経て、授与されることになりました。
なお今回、表彰式は11月29日に研究発表会懇親会場にて行われました。
例年、研究発表会で35歳以下の優秀発表に対して奨励賞が贈られ、次年度の総会において表彰されております。平成30年度奨励賞については、学術委員会での選考を終わり、下記の方々に理事会の承認を経て、授与されることになりました。
なお今回、表彰式は11月29日に研究発表会懇親会場にて行われました。
平成30年度奨励賞(3件)
・伊里 友一朗 氏(横浜国立大学)
テーマ:テトラヒドロフラン過酸化物の生成と分解に関する詳細反応機構
・一瀬 慶人 氏(東京大学)
テーマ:粒径及び粒子凝集が粉じん雲中の火炎伝ぱ挙動に及ぼす影響
・大森 皓史 氏(富士フイルム株式会社)
テーマ:インライン分析を活用した反応プロセス解析と安全性評価
→ 過去の受賞者一覧
忘れ物のお知らせ(第51回安全工学研究発表会)
安全工学研究発表会 11月30日(金)の終了後、第1会場(大ホール)の演台上にて
下記写真のようなレーザーポインターの忘れ物がありました。
安全工学会事務局にて保管しております。お心当たりの方はご連絡ください。
※画像はクリックで拡大します。
下記写真のようなレーザーポインターの忘れ物がありました。
安全工学会事務局にて保管しております。お心当たりの方はご連絡ください。
【開催案内】第4回安全教育セミナー
第4回 安全管理の責任者・教育担当者のための安全体験、安全教育1泊セミナー
開催決定!
安全工学会では、三井化学株式会社技術研修センターのご協力の下、化学プラントの安全管理の責任者・教育担当者、特に危険体感訓練の指導者・実施者向けに、安全教育を考えるセミナーを企画いたしました。
研修センターの安全体験、運転・設備トラブル体験の厳選講座の受講を軸に、東瀬朗氏(新潟大学大学院技術経営研究科特任准教授 兼 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科講師)による講義とグループ討議を加え、参加者の情報交換の場を含めた一泊二日の内容の濃いセミナーです。
化学プラントの一線で教育にあたっている皆様のご参加をお待ちしています。
◆日時:2019年2月13日(水)~14日(木)※1泊2日
◆会場:三井化学株式会社 技術研修センター
〒297-8666 千葉県茂原市東郷1900番地 TEL:0475-22-0105
【参加引換券発送】2018プロセス安全シンポジウム岡山大会
2018プロセス安全シンポジウム岡山大会に参加申込みいただいた皆様へ
参加引換券(PDF)をメール添付にてお送りしました。
参加引換券(PDF)をメール添付にてお送りしました。
メール配信は11月24日(土)中に完了しております。
現時点でメールが届いていない方は、至急事務局までご連絡いただきますようお願いいたします。
【定員枠拡大】2018 プロセス安全シンポジウム 岡山大会
2018 プロセス安全シンポジウム 岡山大会
ご好評につき残席僅かとなっておりましたが、定員枠拡大が決定しました!
ご好評につき残席僅かとなっておりましたが、定員枠拡大が決定しました!
オンラインでの事前申込みは20日で締め切りますが、以降は当日、会場にて参加申込みを受け付けます。
下記ページより「当日参加申込書」をダウンロード・ご記入の上、当日ご持参ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
皆様のご参加をお待ちしております。
◆開催日時:2018年12月4日(火)
◆会場:岡山コンベンションセンター(JR岡山駅から徒歩3分)
〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町14-1
【当日のご案内】第51回安全工学研究発表会
第51回安全工学研究発表会について、追加のお知らせです。
参加者の方はご一読ください。
参加者の方はご一読ください。
金沢駅行きバスの増便とバス停のご案内 29日(木)の懇親会終了後に、金沢駅までのバスを増便します。最終便の都合で懇親会参加を見送られていた方も、ぜひご利用・ご参加を検討ください。また、県庁前バス停のご案内も追加しました。 詳細はこちら(PDF) <11月21日訂正> *県庁前のバス停は③番のりばです。お詫びして訂正いたします。 | |
当日の受付について 開場直後の参加受付は非常に混雑します。参加者は事前に下記のご案内を確認の上、迅速な受付対応にご協力をお願いいたします。 詳細はこちら(PDF) | |
| 28日(水)のエクスカーションに参加の方 集合時間は厳守ください。全員一斉に入場となります。遅れた場合、入場できないことがあります。 |
【残席僅か】2018 プロセス安全シンポジウム 岡山
2018 プロセス安全シンポジウム 岡山
残席僅かとなりました。先着順の受付となります。お早めにお申込みください。
◆開催日時:2018年12月4日(火)
◆会場:岡山コンベンションセンター(JR岡山駅から徒歩3分)
〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町14-1