安全工学会からのお知らせなど
安全工学会 第20回総会結果の件
第20回総会(2024年5月29日)の議決結果につき、報告いたします。
資料につきましては、事業報告のページで公開しております。
1. 2023年5月24日(水)の会員状況
普通会員 520
名誉会員 4
維持会員 19
賛助会員 67
社員総数 610(過半数:610/2=305となります)
2024年5月28日(火)までに、441票の表決票が届きました。
定款第29条(総会の表決権等)の規定により、社員総数の過半の方々の出席があったとみなされ、第20回総会は成立いたしました。
2. 会長挨拶
2022・2023年度会長 武藤潤氏、2024・2025年度会長 土橋律氏 挨拶
3. 議長、議事録署名人
議長は武藤会長、議事録署名人は会長、及び伊藤副会長、土橋副会長
4. 議決結果
各議案の表決結果は以下の状況で、各議題ともご承認いただきました。
第1号議案 賛:436票
第2号議案 賛:436票
第3号議案 賛:436票
5. 役員改選
第2号議案の承認に伴い、2024年度・2025年度の三役は下記の通り決定いたしました。
会長 土橋 律(東京理科大学)
副会長 赤羽 祥男(三菱ケミカル株式会社)
副会長 門脇 敏(長岡技術科学大学)
役員一覧は、追って公開いたします。
6. その他
総会前に、安全工学会企画委員会によるパネルディスカッション「ヒューマンファクターを含む定量的リスク解析」が開催されました。
2023年度の学会賞が発表されました(学会賞ページにて公開しております)。
2023年度 北川学術賞 八島正明氏(労働安全衛生総合研究所)による受賞記念講演が行われました。
「粉じん爆発・火災の防止と安全なガス溶断作業のための啓発活動」
第20回総会前企画 パネルディスカッションのお知らせ
5月29日(水)開催の第20回安全工学会総会の前に、パネルディスカッションを開催します。ぜひご参加ください。
安全工学会パネルディスカッション
「ヒューマンファクターを含む定量的リスク解析」
日時:2024年5月29日(水)13:00~14:15
会場:タワーホール船堀 小ホールおよびオンライン
話題提供:
・氏田 博士(環境安全学研究所,元原子力安全推進協会,アドバンスソフト株式会社)
・中川 昌樹(三菱ケミカル株式会社)
・鳥居塚 崇(日本大学)
ファシリテーター:
・辻 佳子(東京大学、環境安全研究センター長・教授)
第20回安全工学会総会 委任・表決票集計(中間報告)
第20回総会の委任・表決票について、5月20日時点での集計状況を報告いたします。
2024年5月20日(月)時点の集計状況
社員総数:610名
集計数:410票
有効票割合:67.2%
委任・表決票はがきの投函締切は過ぎておりますが、引き続き受け付けますので、必ずご記入・ご投函ください。
※総会議決権は「普通会員」「名誉会員」「法人会員」が対象です。
【重要】第20回安全工学会総会議案書を掲載しました
※本記事の内容は、総会議決権をお持ちの「普通会員」「名誉会員」「法人会員」が対象です。
第20回安全工学会総会につきまして、総会議案書をホームページに掲載いたしました。
URL:https://www.jsse.or.jp/community/20x2vk5c6a
※ログインID・パスワードは、既に郵便にてお送りした「安全工学会 第20回 総会開催のお知らせ」の下部に記載しております(下図参照)。
当日は、現地会場とZoomでのハイブリッド開催となりますが、表決は必ず「委任・表決票の返信(郵送)」を以ってお願いします。Zoomの情報も、総会資料と同じページに記載いたします。
総会の成立には1/2以上の表決のご回答が必要となりますので、委任・表決票はがきを5月15日(水)投函締切で、郵便にてご返送いただきますよう、よろしくお願いいたします。
「安全工学会 第20回 総会開催のお知らせ」および「委任・表決票はがき」一式は、2023年5月2日(木)~7日(火)にかけて、郵便にて発送完了しております。
5月10日(金)までに届いていない場合は、事務局 jsse-2004☆nifty.com(☆をアットマークに変えてください)までお問合せください。
「委任・表決票はがき」の記入方法につきましては、こちらの記事も参照ください。
安全工学シンポジウム2024 開催案内
安全工学シンポジウム2024「技術・社会の変化と安全工学のパラダイムシフト(仮題)」
最新情報は主催Webサイトおよび学会ホームページで随時更新中です。
・主催Webサイト
・学会ホームページ
開催日時:2024年6月26日(水)、27日(木)、28日(金)の三日間
会場:日本学術会議(東京都港区六本木7-22-34)ならびにオンライン配信(ハイブリッド開催予定)
主催:日本学術会議 総合工学委員会・機械工学委員会合同工学システムに関する安全・安心・リスク検討分科会
共催:安全工学会(幹事学会)他31学協会
問合先事務局:特定非営利活動法人安全工学会
E-mail:anzen@gakkai-web.net
Webサイト:https://www.anzen.org/