安全工学会からのお知らせなど

カテゴリ:行事情報

【開催案内】第34回安全管理の最新動向講習会

【開催案内】第34回安全管理の最新動向講習会 -安全工学の周辺分野から学ぶ「安全管理」-

安全工学会では、近年多発する重大災害やコンプライアンス事例を踏まえ、我が国の様々な産業界において、どのような安全管理技術が採用され、具体的な取組みがなされているかに焦点をあて、最新動向を知る機会を提供いたします。
今回の講習会は、「安全工学の周辺分野から学ぶ「安全管理」」と題し、「社会安全の視点から」「原子力分野から学ぶ」という2つの異なるテーマに焦点を当てた企画となっております。専門家の先生方を講師としてお迎えし、テーマ毎に幅広い最新情報をご紹介いたします。
また、今回の講習会は、コロナ禍前の2019年以来、5年ぶりの開催となります。会場はテーマ別に大阪と東京で開催し、それぞれ1日ずつの開催となります。参加いただく皆様のご都合に合わせて、お近くの会場にお越しいただけますと幸いです。さらに、現地とオンラインのハイブリッド形式での開催となりますので、現地で参加できない方も、オンラインでの参加が可能です。皆様のお役に立てることを心から願っております。
 
期日:
(1) 2024年9月13日(金) 大阪会場:「社会安全の視点から」
  関西大学 高槻ミューズキャンパス M706教室(大阪府高槻市白梅町7番1号)+Zoom
(2) 2024年10月4日(金) 東京会場:「原子力分野から学ぶ」
  アロマビル7階 701会議室(東京都中央区日本橋茅場町3-5-2)+Zoom

申込み締切と定員:
(1) 大阪会場:2024年8月29日(木)締切(現地50名、オンライン100名定員)
(2) 東京会場:2024年9月19日(木)締切(現地30名、オンライン100名定員)
※ (1),(2) 一括申込みの場合:2024年8月29日(木)締切

プログラムほか詳細と参加申込み:下記開催案内ページをご覧ください。
第34回安全管理の最新動向講習会 開催案内

【重要】第21回安全工学地域セミナーは開催いたします

第21回安全工学地域セミナー(横須賀・東京湾地区) 参加者の皆様

6月7日(金)の地域セミナーは、予定通り開催いたします。
好天の予報があり、渡船が出港可能なことが確認できました。

同内容を参加者宛てに一斉メール配信しております。
本案内以降、急な変更が無い限り、開催可否に関してのメール配信等はいたしませんので、よろしくお願いいたします。

安全工学シンポジウム2024 開催案内

安全工学シンポジウム2024「技術・社会の変化と安全工学のパラダイムシフト(仮題)」

最新情報は主催Webサイトおよび学会ホームページで随時更新中です。
主催Webサイト
学会ホームページ

開催日時:2024年6月26日(水)、27日(木)、28日(金)の三日間
会場:日本学術会議(東京都港区六本木7-22-34)ならびにオンライン配信(ハイブリッド開催予定)
主催:日本学術会議 総合工学委員会・機械工学委員会合同工学システムに関する安全・安心・リスク検討分科会
共催:安全工学会(幹事学会)他31学協会
問合先事務局:特定非営利活動法人安全工学会
E-mail:anzen@gakkai-web.net
Webサイト:https://www.anzen.org/