第7回体感訓練の教育セミナー 参加申込み 2025年2月18日(火)・28日(金) 会員種別 * 法人会員個人会員非会員 会員No. 4桁(わかる場合はご入力ください) 受講者氏名(漢字) * ふりがな * 勤務先・所属 * 会社名・学校名など(請求書の宛先として使用します。宛先に別途指定がある場合は「請求書宛名」欄にご記入ください) 勤務先・所属 部署名 勤務先・所属 郵便番号 * 半角ハイフンを入れてください(例:000-0000) 勤務先・所属 住所 * 都道府県からご記入ください。 勤務先・所属 電話番号 * 半角ハイフンを入れてください(例:000-000-0000)。内線番号がある場合はそちらもご記入ください。 勤務先・所属 FAX番号 半角ハイフンを入れてください(例:000-000-0000) E-mail * 年齢 * 体感研修開催日時点の年齢をお知らせください。 性別 * ロッカー使用数の確認のため、お伺いします。 男性女性 作業服と安全靴について * 作業服と安全靴、ヘルメットと保護メガネは、センターで同一基準のものを貸し出します。 作業服と安全靴について、下記の記入例のように、ご希望のサイズをお知らせください。ヘルメットと保護メガネは、サイズ調整可能なものをご用意します。※各サイズは、こちらのサイズ表(PDF)を参照ください。 記入例: 【性別】男性【シャツ】L【ブルゾン】L【ズボン】76【安全靴】26 懇親会(2月28日 17:30~予定) * 参加不参加 請求書類 連絡事項 請求書類に関して、特にご要望があればお知らせください。・発行日の日付を記載した請求書を発行いたします。・書類はPDF版のみの発行とさせていただいております(法的にも有効です)。・押印は原則、学会印のみです。・領収書は発行しておりません。詳しくはこちらをご覧ください。 複数名申込み時の請求書発行 同じ会社で複数名を同時にお申込みいただく際は、請求書発行方法をご指定ください。「その他」を選択された場合は、詳細をご指示ください。 全参加者分を1通で発行(明細に参加者名を記入します)個別に発行その他 請求書類 懇親会 * 懇親会に出席希望の方は、請求書の発行方法をお知らせください。参加費と併せて1通発行の場合、明細に参加費と懇親会費を明記します。 参加費と分けて2通発行参加費と併せて1通発行懇親会に参加しない その他 連絡事項 請求書宛名 ※以下は、請求ご担当窓口が参加者と異なる場合にご記入ください。 本欄が空欄の場合は、参加者の「勤務先・所属」宛で請求書を発行します。 請求窓口 部署 請求窓口 担当者名 請求窓口 E-Mail 申込完了のシステムメール(自動配信)は、上でご登録いただいた受講者のメールアドレスにのみ配信されます。本欄のアドレス宛には届きませんので、ご了承ください。本欄のアドレス宛には、請求に関するご連絡を担当者よりお送りします。 請求窓口 電話番号 請求窓口 郵便番号 以下は、紙ベースの書類の発行・送付をご希望の場合のみご記入ください。 請求書送付用 住所 次へ