会誌「安全工学」掲載 安全への提言・巻頭言
安全への提言・巻頭言
タイトル | 自覚的でありたい |
---|---|
著者 |
牧野 良次(国立研究開発法人産業技術総合研究所 安全科学研究部門) |
会誌No. | Vol.61 No.1 (2022) |
タイトル | 「安全文化」特集にあたって |
---|---|
著者 |
小松原 明哲(早稲田大学理工学術院 創造理工学部 経営システム工学科 教授) |
会誌No. | Vol.60 No.6 (2021) |
タイトル | 現場の安全活動を考える |
---|---|
著者 |
大谷 悟(三井化学株式会社 安全・環境技術部) |
会誌No. | Vol.60 No.5 (2021) |
タイトル | 事故の分類と組織的問題点の洗い出し |
---|---|
著者 |
鈴木 泰之(三重大学 名誉教授) |
会誌No. | Vol.60 No.4 (2021) |
タイトル | 真摯に取り組むために |
---|---|
著者 |
桑名 一徳(東京理科大学 理工学研究科国際火災科学専攻) |
会誌No. | Vol.60 No.3 (2021) |
タイトル | コロナ禍に思う「安全・安心な社会」 ―納得をベースにした「実効性」の向上― |
---|---|
著者 |
武藤 潤(鹿島石油株式会社) |
会誌No. | Vol.60 No.2 (2021) |
タイトル | 中味がわかる安全 |
---|---|
著者 |
福田 隆文(長岡技術科学大学 システム安全専攻) |
会誌No. | Vol.60 No.1 (2021) |
タイトル | 「ICTと安全をつなぐ架け橋」特集にあたって |
---|---|
著者 |
北村 章(大和大学) |
会誌No. | Vol.59 No.6 (2020) |
タイトル | ガス漏れ監視の最新動向 |
---|---|
著者 |
服部 雅夫(新コスモス電機株式会社) |
会誌No. | Vol.59 No.5 (2020) |
タイトル | 新たな社会価値創出に向けて |
---|---|
著者 |
三宅 淳巳(横浜国立大学) |
会誌No. | Vol.59 No.4 (2020) |
タイトル | COVID-19 と安全工学 |
---|---|
著者 |
鳥居塚 崇(日本大学 生産工学部) |
会誌No. | Vol.59 No.3 (2020) |
タイトル | 環境安全における学際融合研究の推進と課題解決型人材の育成 |
---|---|
著者 |
辻 佳子(東京大学 環境安全研究センター長・教授) |
会誌No. | Vol.59 No.2 (2020) |
タイトル | 安全文化の醸成 |
---|---|
著者 |
只野 研一(千代田化工建設株式会社) |
会誌No. | Vol.59 No.1 (2020) |
タイトル | 「リスクコミュニケーション」特集にあたって |
---|---|
著者 |
伏脇 裕一(東京聖栄大学健康栄養学部) |
会誌No. | Vol.58 No.6 (2019) |
タイトル | プロセス産業の安全を考える |
---|---|
著者 |
大谷 知也(JXTGエネルギー株式会社) |
会誌No. | Vol.58 No.5 (2019) |
タイトル | 保安力向上における産業界の自主的活動について |
---|---|
著者 |
若倉 正英(特定非営利活動法人 保安力向上センター) |
会誌No. | Vol.58 No.4 (2019) |
タイトル | 技術研修センターでの体験型研修 |
---|---|
著者 |
岩永 徳幸(三井化学株式会社 理事 安全・環境技術部長) |
会誌No. | Vol.58 No.3 (2019) |
タイトル | 変化するリスクに備える安全対応と安全目標を考える |
---|---|
著者 |
野口 和彦(横浜国立大学) |
会誌No. | Vol.58 No.2 (2019) |
タイトル | 「リスク」と「夢」 |
---|---|
著者 |
大谷 英雄(横浜国立大学大学院 環境情報研究院) |
会誌No. | Vol.58 No.1 (2019) |
タイトル | 「環境・安全・防災のシミュレーション技術」特集にあたって |
---|---|
著者 |
土屋 朋也(千代田化工建設株式会社 技術本部 インテグリティマネジメント部) |
会誌No. | Vol.57 No.6 (2018) |