安全への提言・巻頭言
タイトル | 「東日本大震災」特集にあたって」 |
---|---|
著者 |
土橋 律(東京大学) |
会誌No. | Vol.50 No.6 (2011) 通巻285 文献No.506353 |
タイトル | 「リスク評価とリスク対策」特集にあたって |
---|---|
著者 |
土橋 律(東京大学大学院) |
会誌No. | Vol.41 No.6(2002) 通巻231 文献No.416355 |
タイトル | (海の環境と安全特集号巻頭言)「海の環境と安全」特集にあたって |
---|---|
著者 |
伏脇 裕一(神奈川県衛生研究所) |
会誌No. | Vol.45 No.6 (2006) 通巻255 文献No.456363 |
タイトル | 製造現場での出来事 |
---|---|
著者 |
鈴木 和彦(岡山大学 自然科学研究科) |
会誌No. | Vol.53 No.3 (2014) |
タイトル | 自覚的でありたい |
---|---|
著者 |
牧野 良次(国立研究開発法人産業技術総合研究所 安全科学研究部門) |
会誌No. | Vol.61 No.1 (2022) |
タイトル | 総合学術としての安全工学 |
---|---|
著者 |
澁谷 忠弘(横浜国立大学) |
会誌No. | Vol.62 No.5 (2023) |
タイトル | 組織としてヒューマンエラーの問題にどう向かうべきか |
---|---|
著者 |
岡田 有策(慶應義塾大学 理工学部) |
会誌No. | Vol.50 No.4 (2011) 通巻283 文献No.504199 |
タイトル | 福島事故とレジリエンス |
---|---|
著者 |
小松原 明哲(早稲田大学 理工学術院 教授) |
会誌No. | Vol.54 No.1 (2015) |
タイトル | 社会実装における安全の役割 |
---|---|
著者 |
三宅 淳巳(横浜国立大学 安心・安全の科学研究教育センター長 環境情報研究院教授) |
会誌No. | Vol.54 No.4 (2015) |
タイトル | 社会変化と安全管理 |
---|---|
著者 |
八尋 修二(旭化成株式会社) |
会誌No. | Vol.61 No.2 (2022) |
タイトル | 知識の創出と活用について |
---|---|
著者 |
中川 昌樹(三菱ケミカル株式会社 環境安全部 安全工学グループ) |
会誌No. | Vol.57 No.1 (2018) |
タイトル | 真摯に取り組むために |
---|---|
著者 |
桑名 一徳(東京理科大学 理工学研究科国際火災科学専攻) |
会誌No. | Vol.60 No.3 (2021) |
タイトル | 産業保安と知の活用 |
---|---|
著者 |
高木 伸夫(有限会社 システム安全研究所) |
会誌No. | Vol.48 No.4 (2009) 通巻271 文献No.484209 |
タイトル | 産業保安と安全工学会の役割 |
---|---|
著者 |
若倉 正英(特定非営利活動法人 災害情報センター) |
会誌No. | Vol.47 No.5 (2008) 通巻266 文献No.475261 |
タイトル | 生かしきれなかった教訓 |
---|---|
著者 |
飯田 光明(独立行政法人産業技術総合研究所) |
会誌No. | Vol.50 No.5 (2011) 通巻284 文献No.505273 |
タイトル | 環境安全における学際融合研究の推進と課題解決型人材の育成 |
---|---|
著者 |
辻 佳子(東京大学 環境安全研究センター長・教授) |
会誌No. | Vol.59 No.2 (2020) |
タイトル | 環境問題と安全について |
---|---|
著者 |
内藤 浩由(消防研究センター) |
会誌No. | Vol.63 No.1 (2024) |
タイトル | 環境問題で最近思うこと |
---|---|
著者 |
伏脇 裕一 (東京聖栄大学 健康栄養学部) |
会誌No. | Vol.57 No.5 (2018) |
タイトル | 現場の安全活動を考える |
---|---|
著者 |
大谷 悟(三井化学株式会社 安全・環境技術部) |
会誌No. | Vol.60 No.5 (2021) |
タイトル | 激動の時代における安全工学の役割 |
---|---|
著者 |
土橋 律(東京大学大学院 工学系研究科) |
会誌No. | Vol.61 No.5 (2022) |
タイトル | 水素エネルギー社会に向けた安全工学会の役割 |
---|---|
著者 |
田村 昌三(横浜国立大学 安心・安全の科学研究教育センター) |
会誌No. | Vol.44 No.6 (2005) 通巻249 文献No.446363 |
タイトル | 東北地方太平洋沖地震による震災発生にあたって |
---|---|
著者 |
安全工学会 |
会誌No. | Vol.50 No.2 (2011) 通巻281 文献No.502066 |
タイトル | 未来社会が求める安全工学の進歩 |
---|---|
著者 |
木根原 良樹(株式会社三菱総合研究所) |
会誌No. | Vol.56 No.5 (2017) |
タイトル | 時間の認識 |
---|---|
著者 |
佐藤 研二(東邦大学理学部) |
会誌No. | Vol.44 No.1 (2005) 通巻244 文献No.441001 |
タイトル | 日本のリスク教育とリスク受容 |
---|---|
著者 |
片谷 教孝(桜美林大学 リベラルアーツ学群 化学専攻) |
会誌No. | Vol.56 No.3 (2017) |
タイトル | 新技術と安全 |
---|---|
著者 |
崔 光石(労働安全衛生総合研究所) |
会誌No. | Vol.62 No.3 (2023) |
タイトル | 新たな社会価値創出に向けて |
---|---|
著者 |
三宅 淳巳(横浜国立大学) |
会誌No. | Vol.59 No.4 (2020) |
タイトル | 新たなリスクへの対応 |
---|---|
著者 |
荻野 耕一(住友化学株式会社) |
会誌No. | Vol.61 No.2 (2025) |
タイトル | 新しい安全技術への期待 |
---|---|
著者 |
山隈 瑞樹(独立行政法人労働安全衛生総合研究所) |
会誌No. | Vol.52 No.1 (2013) 通巻292 文献No.521001 |
タイトル | 教育現場の安全教育 |
---|---|
著者 |
和田 有司(国立研究開発法人産業技術総合研究所 環境安全本部 安全管理部 兼 安全科学研究部門) |
会誌No. | Vol.57 No.3 (2018) |
タイトル | 挑戦的な安全研究の実施 |
---|---|
著者 |
藤原 修三(産業技術総合研究所 爆発安全研究センター) |
会誌No. | Vol.45 No.1 (2006) 通巻250 文献No.451001 |
タイトル | 技術研修センターでの体験型研修 |
---|---|
著者 |
岩永 徳幸(三井化学株式会社 理事 安全・環境技術部長) |
会誌No. | Vol.58 No.3 (2019) |
タイトル | 想定を超える自然災害リスクについて考える |
---|---|
著者 |
中村 純一(MS&ADインターリスク総研株式会社) |
会誌No. | Vol.61 No.3 (2022) |
タイトル | 岐路にきた日本の安全管理 |
---|---|
著者 |
中村 昌允(東京工業大学 環境・社会理工学院 イノベーション科学系・技術経営専門職学位課程 特任教授) |
会誌No. | Vol.57 No.2 (2018) |
タイトル | 安全雑感 |
---|---|
著者 |
平山 隆一(千葉ゼネラルサービス株式会社) |
会誌No. | Vol.52 No.4 (2013) 通巻295 文献No.524223 |
タイトル | 安全管理問題を多角的に議論する |
---|---|
著者 |
仲 勇治(東京工業大学 資源化学研究) |
会誌No. | Vol.49 No.4 (2010) 通巻277 文献No.494204 |
タイトル | 安全社会構築のために必要な仕組みを考える |
---|---|
著者 |
野口 和彦(株式会社三菱総合研究所) |
会誌No. | Vol.46 No.2 (2007) 通巻257 文献No.462065 |
タイトル | 安全知識基盤の整備と安全工学の再構築 |
---|---|
著者 |
田村 昌三(東京大学大学院領域創成科学研究科) |
会誌No. | Vol.40 No.5 (2001) 通巻224 文献No.405277 |
タイトル | 安全文化醸成における実施目標は何か |
---|---|
著者 |
高野 研一(慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授) |
会誌No. | Vol.55 No.2 (2016) |
タイトル | 安全文化の醸成 |
---|---|
著者 |
只野 研一(千代田化工建設株式会社) |
会誌No. | Vol.59 No.1 (2020) |
タイトル | 安全教育による「安全文化」の創造 |
---|---|
著者 |
鈴木 和彦(岡山大学工学部) |
会誌No. | Vol.41 No.5(2002) 通巻230 文献No.415289 |
タイトル | 安全教育について思うこと |
---|---|
著者 |
土橋 律(東京大学大学院 工学系研究科 教授) |
会誌No. | Vol.54 No.5 (2015) |
タイトル | 安全成績の改善の切札はあるだろうか? |
---|---|
著者 |
藤田 哲男(東燃化学株式会社) |
会誌No. | Vol.46 No.3 (2007) 通巻258 文献No.463125 |
タイトル | 安全工学会創立50周年に寄せて |
---|---|
著者 |
山本 一元(旭化成株式会社) |
会誌No. | Vol.46 No.6 (2007) 通巻261 文献No.466355 |
タイトル | 安全工学の企業への浸透 |
---|---|
著者 |
伊藤 東(電気化学工業株式会社) |
会誌No. | Vol.49 No.5 (2010) 通巻278 文献No.495281 |
タイトル | 安全工学と多様性 |
---|---|
著者 |
土屋 朋也(千代田化工建設(株) 技術本部 設計安全・防消火・環境部) |
会誌No. | Vol.62 No.5 (2023) |
タイトル | 安全対策を急げ |
---|---|
著者 |
野本 泰之(日揮株式会社) |
会誌No. | Vol.51 No.2 (2012) 通巻287 文献No.512075 |
タイトル | 安全土壌の育成 |
---|---|
著者 |
小川 輝繁(横浜国立大学大学院工学研究院) |
会誌No. | Vol.43 No.2 (2004) 通巻239 文献No.432075 |
タイトル | 安全作業を「伝える」 |
---|---|
著者 |
岸野 洋也(一般社団法人日本ガス協会 技術部長) |
会誌No. | Vol.51 No.3 (2012) 通巻288 文献No.513141 |
タイトル | 安全・安心・共生・持続可能な社会再生への挑戦 |
---|---|
著者 |
高野 研一(慶應義塾大学 システムデザイン・マネジメント研究センター) |
会誌No. | Vol.47 No.2 (2008) 通巻263 文献No.472065 |
タイトル | 安全・安心の分かりやすさ |
---|---|
著者 |
金子 功(一般社団法人日本ガス協会 技術部部長) |
会誌No. | Vol.55 No.5 (2016) |
タイトル | 安全・安心と大学と法令 |
---|---|
著者 |
新井 充(東京大学 環境安全研究センター) |
会誌No. | Vol.48 No.5 (2009) 通巻272 文献No.485287 |
タイトル | 安全・健康・環境の統合 |
---|---|
著者 |
平尾 雅彦(東京大学 工学系研究科 教授) |
会誌No. | Vol.54 No.2 (2015) |
タイトル | 安全レベルの向上に寄与する学会活動を目指して |
---|---|
著者 |
伊東 東(安全工学会 会長 /電気化学工業株式会社) |
会誌No. | Vol.53 No.4 (2014) |
タイトル | 安全への決意 |
---|---|
著者 |
岩本 晃(東熱ゼネラル石油株式会社) |
会誌No. | Vol.50 No.1 (2011) 通巻280 文献No.501001 |
タイトル | 安全への夢 |
---|---|
著者 |
小野 峰雄(丸善石油化学株式会社) |
会誌No. | Vol.49 No.3 (2010) 通巻276 文献No.493144 |
タイトル | 安全の維持基盤について思うこと |
---|---|
著者 |
石丸 裕(安全工学会 副会長/大阪大学大学院 客員教授) |
会誌No. | Vol.53 No.5 (2014) |
タイトル | 安全の新しい常識 |
---|---|
著者 |
増田 優(お茶の水女子大学) |
会誌No. | Vol.44 No.4 (2005) 通巻247 文献No.444223 |
タイトル | 安全について考えること |
---|---|
著者 |
門脇 敏(長岡技術科学大学) |
会誌No. | Vol.63 No.5 (2024) |
タイトル | 安全における未然防止の必要性と難しさ |
---|---|
著者 |
野口 和彦(横浜国立大学) |
会誌No. | Vol.53 No.2 (2014) |
タイトル | 安全における4つの視点 |
---|---|
著者 |
藤原 健嗣(旭化成株式会社 常任相談役) |
会誌No. | Vol.56 No.1 (2017) |
タイトル | 安全と人材育成は切っても切れない! |
---|---|
著者 |
出口 敦(三井化学株式会社 安全・環境技術部長) |
会誌No. | Vol.55 No.3 (2016) |
タイトル | 安全とリスクマネージメント |
---|---|
著者 |
小林 英男(東京工業大学 理工学研究科) |
会誌No. | Vol.40 No.2 (2001) 通巻221 文献No.402071 |
タイトル | 大惨事から学ぶこと ―安全工学者の役割― |
---|---|
著者 |
豊澤 康男(独立行政法人労働安全衛生総合研究所) |
会誌No. | Vol.51 No.1 (2012) 通巻286 文献No.511001 |
タイトル | 大学での人材育成でできること |
---|---|
著者 |
岡 泰資(横浜国立大学 大学院 環境情報研究院) |
会誌No. | Vol.56 No.4 (2017) |
タイトル | 変化するリスクに備える安全対応と安全目標を考える |
---|---|
著者 |
野口 和彦(横浜国立大学) |
会誌No. | Vol.58 No.2 (2019) |
タイトル | 基本的な現象についての科学的基礎知識の普及を |
---|---|
著者 |
佐藤 研二(東邦大学理学部) |
会誌No. | Vol.42 No.3 (2003) 通巻234 文献No.423147 |
タイトル | 古くて新しいもの -安全問題のハインリッヒの法則 |
---|---|
著者 |
関根 和喜(横浜国立大学大学院) |
会誌No. | Vol.42 No.4 (2003) 通巻235 文献No.424215 |
タイトル | 原子力施設における必然の火災2件 |
---|---|
著者 |
長谷川 和俊(独立行政法人消防研究所フェロー) |
会誌No. | Vol.42 No.2(2003) 通巻233 文献No.422087 |
タイトル | 化学物質と個人の安全 |
---|---|
著者 |
仲山 伸次 (財団法人日本環境衛生センター東日本支局) |
会誌No. | Vol.40 No.3 (2001) 通巻222 文献No.403147 |
タイトル | 創る安全の取組 |
---|---|
著者 |
井上 義夫(昭和電工株式会社) |
会誌No. | Vol.49 No.2 (2010) 通巻275 文献No.492077 |
タイトル | 共有の拡大 |
---|---|
著者 |
佐藤 研二(東邦大学 理学部) |
会誌No. | Vol.50 No.3 (2011) 通巻282 文献No.503137 |
タイトル | 全安全ライフサイクルに向けて |
---|---|
著者 |
佐藤 吉信(東京海洋大学海洋工学部) |
会誌No. | Vol.44 No.3 (2005) 通巻246 文献No.443142 |
タイトル | 備えなければ安全なし |
---|---|
著者 |
松原 美之(独立行政法人消防研究所) |
会誌No. | Vol.44 No.5 (2005) 通巻248 文献No.445301 |
タイトル | 保安力向上における産業界の自主的活動について |
---|---|
著者 |
若倉 正英(特定非営利活動法人 保安力向上センター) |
会誌No. | Vol.58 No.4 (2019) |
タイトル | 会長就任のごあいさつ |
---|---|
著者 |
土橋 律(東京理科大学) |
会誌No. | Vol.63 No.4(2024) |
タイトル | 会長就任のあいさつ |
---|---|
著者 |
武藤 潤(鹿島石油株式会社) |
会誌No. | Vol.61 No.4 (2022) |
タイトル | 会長就任にあたって |
---|---|
著者 |
藤原 健嗣(旭化成株式会社 相談役) |
会誌No. | Vol.57 No.4 (2018) |
タイトル | 会長就任にあたって |
---|---|
著者 |
新井 充(東京大学 環境安全研究センター 大学院工学系研究科 教授) |
会誌No. | Vol.55 No.4 (2016) |
タイトル | 会長就任にあたって |
---|---|
著者 |
小川 輝繁(横浜国立大学名誉教授) |
会誌No. | Vol.47 No.4 (2008) 通巻265 文献No.474193 |
タイトル | 会長就任にあたって |
---|---|
著者 |
山本 一元(旭化成株式会社) |
会誌No. | Vol.45 No.4 (2006) 通巻253 文献No.454203 |
タイトル | 会長就任にあたって |
---|---|
著者 |
田村 昌三(横浜国立大学 安心・安全の科学研究教育センター) |
会誌No. | Vol.43 No.4 (2004) 通巻241 文献No.434213 |
タイトル | 会長就任にあたって |
---|---|
著者 |
三浦 昭(三菱化学株式会社) |
会誌No. | Vol.41 No.4(2002) 通巻229 文献No.414211 |
タイトル | 企画委員会からの提案 -学会の社会貢献に向けて- |
---|---|
著者 |
若倉 正英(特定非営利活動法人 災害情報センター) |
会誌No. | Vol.53 No.1 (2014) |
タイトル | 企業から見た安全工学会に望むこと |
---|---|
著者 |
伊藤 孝徳(住友化学株式会社) |
会誌No. | Vol.62 No.1 (2023) |
タイトル | 人工知能に求められる安全問題 |
---|---|
著者 |
板垣 晴彦(労働安全衛生総合研究所) |
会誌No. | Vol.56 No.2 (2017) |
タイトル | 事故防止と情報処理技術 |
---|---|
著者 |
鈴木 和彦(岡山大学大学院) |
会誌No. | Vol.47 No.3 (2008) 通巻264 文献No.473125 |
タイトル | 事故災害の記憶をどう生かすか |
---|---|
著者 |
植松 憲司(株式会社インターリスク総研) |
会誌No. | Vol.45 No.2 (2006) 通巻251 文献No.452071 |
タイトル | 事故情報と安全 |
---|---|
著者 |
松井 英憲(独立行政法人産業安全研究所) |
会誌No. | Vol.40 No.4 (2001) 通巻223 文献No.404215 |
タイトル | 事故の教訓を生かし安全文化の醸成を |
---|---|
著者 |
南 喜一郎(株式会社インターリスク総研) |
会誌No. | Vol.52 No.2 (2013) 通巻293 文献No.522069 |
タイトル | 事故の分類と組織的問題点の洗い出し |
---|---|
著者 |
鈴木 泰之(三重大学 名誉教授) |
会誌No. | Vol.60 No.4 (2021) |
タイトル | 事故と原因-小考- |
---|---|
著者 |
前田 豊(独立行政法人労働安全衛生総合研究所) |
会誌No. | Vol.45 No.5 (2006) 通巻254 文献No.455287 |
タイトル | 中味がわかる安全 |
---|---|
著者 |
福田 隆文(長岡技術科学大学 システム安全専攻) |
会誌No. | Vol.60 No.1 (2021) |
タイトル | 一国主義にもの申す |
---|---|
著者 |
清水 久二(横浜国立大学大学院) |
会誌No. | Vol.41 No.3 (2002) 通巻228 文献No.413141 |
タイトル | リスク評価に基づく自主管理 |
---|---|
著者 |
塩崎 保美(住友化学株式会社) |
会誌No. | Vol.46 No.4 (2007) 通巻259 文献No.464193 |
タイトル | リスクによる安全管理 |
---|---|
著者 |
土橋 律(東京大学 大学院 工学系研究科) |
会誌No. | Vol.48 No.2 (2009) 通巻269 文献No.482071 |
タイトル | ラフカディオ・ハーンが遺した至言「質素で善良,簡素を愛す」 |
---|---|
著者 |
花安 繁郎(元 横浜国立大学 安心・安全の科学研究教育センター) |
会誌No. | Vol.49 No.1 (2010) 通巻274 文献No.491001 |
タイトル | ペアの言葉「安心と安全」「説明責任と自己責任」 |
---|---|
著者 |
小松原 明哲(金沢工業大学工学部) |
会誌No. | Vol.42 No.5 (2003) 通巻236 文献No.425289 |
タイトル | プロセス産業の安全を考える |
---|---|
著者 |
大谷 知也(JXTGエネルギー株式会社) |
会誌No. | Vol.58 No.5 (2019) |
タイトル | プロセス安全のネットワークを広げよう |
---|---|
著者 |
宇野 研一(三菱化学株式会社) |
会誌No. | Vol.52 No.3 (2013) 通巻294 文献No.523146 |