歴代会長挨拶

氏名 小川 輝繁(おがわ てるしげ)
在任期間 2008年5月~2010年5月
会長挨拶 このたび,安全工学会の会長に就任させていただくことになりましたので,ご挨拶をさせていただきます.本会の歴代の会長は,日本の安全工学を導いてこられた方々で,産業安全の大きく貢献されるとともに,安全工学協会ならびに安全工学会の育成・発展に尽力され,多大なる功績を残されました.歴代会長をはじめ諸先輩が築いてこられた伝統ある安全工学会の運営を担う重責を全うするには浅学,非才とは存じますが,学会をさらに発展,充実させるため,全力を尽くしたいと存じます.
わが国は,高度成長期を経て,物質的な豊かさを獲得して参りましたが,それに伴う負の面が顕在化し,これらが地球規模の問題として人々の不安要因となっており,早急に解決しなければならない重要な課題となっております.そのため,安心・安全は国の科学技術基本政策の柱の一つとなっています.
技術革新が進むと,それに伴い,新しい安全上の課題が発生します.技術が進歩し,社会の仕組み,環境,
習慣,人々の気質などの変容に伴い,解決しなければならない新たな安全問題が生まれることは,われわれに与えられた宿命であります.そのため,安全確保のための戦いは,エンドレスであり,安心で安全な社会を目指すためには,安全工学が社会の変容や技術革新を先取りすることが必要です.さらに,産業が高度化,多様化,複雑化し,技術が進歩するほど解決が難しい安全課題が出現します.すなわち,安心で安全な社会を築くための戦いは,社会が高度化するほど敵は強力になっていきます.そのため,今後は,安全工学の重要性が増していきます.安全工学会は安心で安全な社会に向けた活動を行う学会であり,今後社会的ニーズが増していき,学会活動は社会的に重要となっていくものと考えます.
安全工学協会は,1996年に当時の上原陽一会長が学会運営のための委員会の見直しを行い,常置委員会体制が整備されました.2003年には,当時の田村昌三会長をはじめ,役員,事務局他関係者のご尽力によって特定非営利活動法人「安全工学会」が発足し,安全工学協会の資産,運営体制ならびに活動内容を引き継いで,活動を開始いたしました.
学会の運営や基幹活動は常置委員会の活動に支えられており,各委員長・委員のご尽力で多彩な学会活動が行われています.また,安全工学の体系化,安全工学研究の推進,安全を支える人材の育成,安全知識の普及と共有化,産業保安におけるトップマネジメントの役割などの課題について,特別委員会や研究委員会を設置して,取り組んでおります.その結果,高度安全技術者教育プラグラムの作成,安全専門家を活用した災害情報・安全知識提供システムの構築など多くの成果が得られました.安全知識の共有や安全研究の発展のために,学術会議や他学会との連携,APASESの活動,OECD,EU等との情報交換など国際的活動にも取り組んでいます.
昨年は当学会が「安全工学研究会」として活動を開始して以来,50周年を迎えました.山本一元前会長から50周年記念事業を検討するよう指示があり,検討した結果,「安全教育システムと資格制度の構築」に取り組むことになりました.
今期も,前会長時代に進めてきました路線を踏襲していきたいと考えています.また,安全工学会の活動はここ数年の間に多様化し,受託研究などの事業も大きくなってきましたので,運営基盤を強化することを考えたいと存じます.
学会の活動が会員の皆様のご期待に沿えるよう,小野,若倉副会長,理事,委員会,ワーキンググループの委員長・委員の皆様のご支援を得て,進めて参りたいと存じますので,宜しくお願い申し上げます.