セーフティー・はーと
第120号 安全教育としつけ
鈴木和彦 <岡山大学> 2008年1月21日掲載
私の研究室名は「高度システム安全学」である.この名に示すように,大学の内外に「安全」に関する研究と教育をすると宣言している.
私の研究室名は「高度システム安全学」である.この名に示すように,大学の内外に「安全」に関する研究と教育をすると宣言している.
しかし,最近思い悩むのは,「安全教育」として,学生達に何を教授したらいいのかである.システム安全工学として,理論,手法を学ぶことは必須であるが,「信頼性工学,危険評価手法,安全管理の基礎・理論を講義で教授すること」=「安全教育」とは言えない.昨今「安全文化の醸成」の必要性が唱えられている.「教育」により,若い学生達に,「安全」の重要性を意識させ,「安全意識・知識」を身につける助けをしたいと思っているが,なかなか実現は難しい.
ところで,「安全教育」と「人の命」であるが,新聞紙上,毎日のように悲惨な事件が報道されている.ほんの一部の人達によるものとしても,人の命に対する意識が薄れているようで気がかりである.最近の若者(一般大学生)を観ても挨拶ができない,お礼が言えない等々であり,結構マナーも悪い.どうも一般的には倫理観に欠ける学生が増えているような気がする.また,ゲーム感覚で生きている学生を多く見かける.
しかし,1年間研究室に所属し,教員,先輩学生とつきあう内に徐々に学生達は変化をみせる.ゼミ等で安全研究についての議論をしながら,「しつけ」も同時にしていることの成果かもしれない.学生達は,結局「教育」「しつけ」により変わる.社会,企業においてのこのような努力をしなければならないのが現状であろう.
学生達(若者)には,うっとうしがられるのを覚悟で,これからも「安全教育」「しつけは」地道に続けるつもりである.
「安全意識・知識」を持ち「人の命」の尊さを常に考えながら行動できる若者を育てることができればと思う.