セーフティー・はーと

第69号

大島榮次  <東京工業大学名誉教授>
事故統計によると、平成12年以降石油コンビナート事業所の事故件数は微増の傾向が見られます。
 事故は連鎖的に起こると良く言われますが、詳細に一つひとつの事例について調べて見ても、なかなか事故を誘発するような共通の条件は見付けることが出来ません。 平成15年は石油コンビナートで22件の事故が発生しておりますが、日本全体の事業所数で割算をすると、4%弱になり、言い換えれば各事業所にとっては25年に1回の頻度ということになります。この数字は、外国に比べると非常に小さい値ですが、プラントとしては限りなくゼロに近づける努力が求められており、最近の安全管理の課題は、一般的な統計値を減らすといった漠然とした目標ではなく、25年に1回しか起きない個別の問題を先取りしなければならないという厳しい要求に応えることなのです。 我が国の石油産業のプラントは昭和40年代からのものも多く、老朽化が懸念されておりますが、最近の事故事例を見ると、長年の経年劣化と言うよりは、ある「きっかけ」が起点となって加速的に劣化が進行した例が多く、その「きっかけ」が何処で何時起きるかが把握されていないと言えます。 我々の体の何処かで始まる癌細胞を見付けるのと同じような技術がプラントの健康管理にも必要なようです。